ダイヤル相談最前線
ダイヤル・サービスの通報・相談窓口には毎日多くの声が寄せられます。
こうした声に耳を傾ける相談の現場から、コンプライアンス、ハラスメント、メンタルヘルス、健康に関する情報をお届けします。
-
VOL.66
食と健康
夏休み、「食べること」からエコ活動!
<Q>夏休みに子どもと一緒に環境にやさしい取り組みを実践してみたいと思います。今年は早くから猛暑で節電要請が出たりしたので、省エネをテーマにしたいと考えています。最近、料理に興味を持ち始め…
詳しく見る -
ハラスメント
「ハラスメント相談の外部窓口」を設置する重要性から選び方まで
パワハラ防止法の施行により、企業規模に関わらず「ハラスメント相談窓口の設置」が義務化されました。ハラスメント事案の発生は従業員のやる気を削ぎ、企業価値を損ねる恐れが高いため、法的な義務を抜…
詳しく見る -
コンプライアンス
内部通報窓口とは?3つの設置パターンと外部委託サービスの選び方
近年の企業経営ではコンプライアンス強化が求められており、業務上の不正や不適切行為の発見・是正が重要な課題となっています。社内の不正発見を促進するために導入すべき対策が内部通報窓口です。 …
詳しく見る -
ハラスメント
中小企業のハラスメント対策|2022年4月施行のパワハラ防止法とは
以前は大企業のみが対象とされていましたが、2022年4月1日からは中小企業にも「パワハラ防止法」義務化の波が広がりました。パワハラ防止法は、職場内のパワハラを防止するために必要な措置を企業…
詳しく見る -
VOL.65
食と健康
食べすぎ⁈~子どもの食事とダイエット~
<Q>家族全員が肥満傾向です。学校で体重に注意するように言われた小学生の娘は、まず、ごはんを減らすことから始めています。食欲旺盛な子どもの夕食を低カロリーにするコツを教えてください。
詳しく見る -
VOL.64
食と健康
コロナ禍でのアルコール依存
最近、お酒を飲む量が増えていませんか? 緊急事態宣言が解除され、以前より外で飲む機会も多くなってはきたかもしれませんが、長く続くコロナ禍の影響でストレスが溜まり、いわゆる「家飲み」で大量…
詳しく見る -
VOL.63
食と健康
熱中症予防は水分補給から?
「夏の暑いとき、脱水症を予防するには水分補給が大事だと聞きます。水分の摂り方のポイントを教えてください」「風呂上がりはまずビール!が習慣になっていますが、よくないのでしょうか」などのご…
詳しく見る -
VOL.62
食と健康
無病息災を願う~夏越ごはん~
<Q> 家族で茅の輪くぐりをしに神社にお参りに行ったとき、「夏越ごはん」と書かれたポスターを見かけました。初めて知ったのですが、どのようなものでしょうか。いわれがあれば教えてください。
詳しく見る -
VOL.61
ハラスメント
職場における「ジョハリの窓」の効果
「ジョハリの窓」をご存じでしょうか? 企業のコミュニケーション研修などでも用いられる心理学モデルなので、聞いたことがある方は多いかもしれません。心理学者のジョセフ・ルフトとハリ・インガムに…
詳しく見る -
VOL.60
食と健康
疲労の救世主はなに?
「生活スタイルが変わりストレスが増えたせいか、なかなか疲れが取れません。栄養ドリンクやコーヒーに頼っていますが、大丈夫でしょうか」「食べ物に気を付けると疲労回復が早いと聞きましたが、疲れた…
詳しく見る