ダイヤル相談最前線
ダイヤル・サービスの通報・相談窓口には毎日多くの声が寄せられます。
こうした声に耳を傾ける相談の現場から、コンプライアンス、ハラスメント、メンタルヘルス、健康に関する情報をお届けします。
-
ハラスメント
企業が講じるべきパワハラ防止策|パワハラの定義と重要性も解説!
大企業では、2020年6月からパワハラ防止法が施行されています。2022年4月からは中小企業もパワハラ防止法が適用となり、実質すべての企業においてパワハラを防ぐための対策が求められています…
詳しく見る -
VOL.71
食と健康
重陽の節句に健康長寿を願う
<Q> 今年買ったカレンダーには、9月9日に「重陽の節句」と書いてあります。重陽の節句には、どのような意味がありますか。また、何か決まって食べるものはありますか。
詳しく見る -
ハラスメント
パワハラ防止法とは?成立の背景と企業が講じるべき具体的な対策法
近年日本はパワハラ(パワーハラスメント)が社会問題となっており、パワハラが発生した企業には厳しい目が向けられます。企業の人事や労務に携わる方が押さえておくべきパワハラ関連の法律が「パワハラ…
詳しく見る -
VOL.70
ハラスメント
怒りを感じたときの対処法
先日、電話相談窓口で相談者からこんな質問を受けました。 「腹が立つことが多くてストレスが溜まるばかりです。こんなときは相手に怒りをぶつけたほうがいいんでしょうか?」
詳しく見る -
VOL.69
食と健康
気を付けて!バーベキューでの食中毒
<Q> お肉を持ち込んでバーベキューを計画しています。ただ、まだ暑さも残っているので食中毒も心配です。皮なしのウインナーなら簡単と聞いたので、作ってみたいと思います。お肉や手作りウインナ…
詳しく見る -
メンタルヘルス
外部EAPとは?EAPの概要や導入メリット・選定ポイントを解説
従業員が心身の健康を保ちつつ自身の能力を十分に発揮するためには、企業におけるメンタルヘルスケアの実施が重要になります。従業員のメンタルヘルスケアの代表的なシステムである「EAP」の導入を検…
詳しく見る -
コンプライアンス
公益通報とは?外部窓口を設置するメリット・おすすめの依頼先も
社内における不正やトラブルを早期に発見し、適切な対応を講じるためには「公益通報制度(内部通報制度)」を整備することが大切です。公益通報制度における通報窓口は「内部窓口」と「外部窓口」の2パ…
詳しく見る -
VOL.68
食と健康
暑さも吹き飛ぶ「そうめん」のあれこれ
「手延べそうめんの茹で方に“よく水洗いして”と書いてありますがどうしてですか。また、細くても切れないのが不思議です」「賞味期限がわからないそうめんがありました。古くても大丈夫でしょうか」…
詳しく見る -
VOL.67
ハラスメント
夏季うつ病にご用心~ストレスコーピングで酷暑を乗りきりましょう~
今年は6月下旬から各地で記録的な猛暑となりました。急激な温度変化に体がついていかず、「なんとなく体がだるい」「うつうつとする」といった不調を経験した方もいるでしょう。いつまでも体調がすぐれ…
詳しく見る -
コンプライアンス
社外通報窓口とは?社内通報窓口との違い・設置メリット・依頼先も
企業活動に健全性や透明性が求められる現代において、社内の誰かが不正などの問題行為を行っている場合に、別の従業員が通報できるシステムを整えることは非常に重要です。社内の問題を従業員が通報でき…
詳しく見る