ダイヤル相談最前線
ダイヤル・サービスの通報・相談窓口には毎日多くの声が寄せられます。
こうした声に耳を傾ける相談の現場から、コンプライアンス、ハラスメント、メンタルヘルス、健康に関する情報をお届けします。
-
VOL.35
ハラスメント
職場におけるコロナハラスメント対策
新型コロナウイルスの感染は拡大する一方です。皆様の周囲にも、感染した方が増えてきているのではないでしょうか。ご自身がそうだという方もいらっしゃるかもしれません。
詳しく見る -
VOL.34
食と健康
気をつけて、夏の終わりの体調不良!
Q:季節が変わる9月にはいつも何となく体調不良を感じます。食欲がなく、胃もたれもあります。どのような食事をすれば乗り切れますか。
詳しく見る -
VOL.33
食と健康
家庭での介護食作り~トロミづけの工夫
Q:同居している父親が80歳を迎えるので、食事作りに気を付けています。軟らかくして食べやすいように調理していますが、むせることがあり飲み込みづらいようです。家庭でできる調理の工夫を教えてく…
詳しく見る -
VOL.32
食と健康
更年期の気がかりと大豆食品
Q:更年期で、ほてりやのぼせが気になっています。友人から、更年期の症状には大豆食品を食べるとよいと聞きました。本当でしょうか。
詳しく見る -
VOL.31
メンタルヘルス
夏の間にやっておきたい心のチェック
8月10日は何の日かご存じですか? 「ハー(8)ト(10)」の語呂合わせから、日本心臓財団と厚生労働省が1985年のこの日に同財団の設立15周年を記念して制定した「健康ハートの日」です。…
詳しく見る -
VOL.30
メンタルヘルス
「THP(心とからだの健康づくり)指針の改正」について
令和3年2月、THP指針が改正されました。「THP」とはトータル・ヘルスプロモーション・プラン(Total Health promotion Plan)の略称で、今から30年以上前の昭和…
詳しく見る -
VOL.29
メンタルヘルス
感情労働とは
頭脳労働、肉体労働に並ぶ概念として、「感情労働」が、社会学者アーリー・ラッセル・ホックシールドにより1983年に提唱されました。業務上の役割に必要な感情を表現し、相手にポジティブな感情を…
詳しく見る -
VOL.28
ハラスメント
人生価値を大切に
「あの課長は好き嫌いが激しいんです。自分が気に入った部下にばかり仕事を回して、気に入らない部下には声もかけないんです。私も声をかけられることは少ないので、嫌われているかもしれません。こん…
詳しく見る -
VOL.27
ハラスメント
ハラスメント窓口に再相談が多い理由
ダイヤル・サービスの外部相談窓口には、さまざまなハラスメント相談が入ってきます。ハラスメントというほどではなくても、その日にあった職場での人間関係の悩みを誰かに話して気を楽にしたいという方…
詳しく見る -
VOL.26
メンタルヘルス
心を整理して悪循環から抜け出そう
「仕事に必要な資格を取るための試験が1か月後に迫っています。これまで忙しくてまともに勉強できませんでした。いや、忙しいなんて言い訳です。同僚は忙しい中でも勉強を進めています。先輩方も同じ状…
詳しく見る