相談員コラム
ダイヤル・サービスでは、働く人々の悩みをお聴きする中で、通報・相談窓口の相談員が感じたことや、電話の向こうに見える社会の課題をコラム形式で綴り、メールマガジン「ホットライン通信」として発信しており、これまで発信した相談員コラムをまとめてご覧いただくことができます。
尚、専門家が綴る旬の話題「相談員コラム」を、いち早くお読みになりたい方には、メールマガジンの定期購読をお勧めしています。メールマガジンは無料で購読頂けますので、下記よりお気軽にご登録ください。
バックナンバー
2019年
- 2019/12/05
- 暮らしの相談
- ハヤシライスと同じ料理なの?
- 2019/11/21
- こころの健康
- ブルーマンデー
- 2019/11/14
- 暮らしの相談
- 秋の隠れた味覚「むかご」
- 2019/11/07
- からだの健康
- 朝食はなぜ大切なの?
- 2019/10/17
- コンプライアンス
- 社内ハラスメント相談窓口担当者の苦労
- 2019/10/24
- 暮らしの相談
- 突沸現象でのやけどに注意!
- 2019/10/10
- 暮らしの相談
- タピオカドリンクを作ってみたい♪
- 2019/10/03
- 暮らしの相談
- 強火の遠火ってなに?
- 2019/09/19
- こころの健康
- ピンチをチャンスに
- 2019/09/12
- からだの健康
- 高齢者も適量の肉料理を
- 2019/09/05
- 暮らしの相談
- おいしいご飯を炊くコツ
- 2019/08/15
- ビジネスサポート
- 職場の困った部下への対処法
- 2019/08/29
- 暮らしの相談
- 東京の郷土料理 深川めし
- 2019/08/08
- 暮らしの相談
- なぜおいしい?「お茶」の水出し
- 2019/08/01
- 暮らしの相談
- 夏を元気に乗り切る食事
- 2019/07/18
- コンプライアンス
- ハラスメント防止対策元年
- 2019/07/12
- 暮らしの相談
- バーベキューでの食中毒にご注意を!
- 2019/06/28
- 暮らしの相談
- アレルギーでもぷるぷるのゼリーが食べたい!
- 2019/07/05
- からだの健康
- 水分補給のポイントは?
- 2019/06/20
- こころの健康
- ワーク・エンゲイジメント
- 2019/06/07
- 暮らしの相談
- いまさら聞けない「塩」の調理用語エトセトラ
- 2019/06/14
- 暮らしの相談
- トマトが出汁になるの!?
- 2019/05/31
- 暮らしの相談
- じゃがいもで漬物!
- 2019/05/23
- コンプライアンス
- 望まない受動喫煙をなくすために
- 2019/05/17
- 暮らしの相談
- お菓子だけじゃない!上新粉の使いみち
- 2019/05/10
- からだの健康
- 焼き魚でアレルギー?
- 2019/05/01
- 暮らしの相談
- あさり・しじみは冷凍できる?
- 2019/04/18
- コンプライアンス
- 「Iメッセージ」で伝えてみよう
- 2019/04/22
- 暮らしの相談
- 箸(はし)のマナー・基本のキ
- 2019/04/17
- からだの健康
- お酒と上手に付き合う
- 2019/04/12
- からだの健康
- 春バテ(五月病)は食事から対策を!
- 2019/04/07
- 暮らしの相談
- 四角豆ってどんな野菜?
- 2019/04/01
- 暮らしの相談
- 片寄らない、崩れないお弁当を作ろう!
- 2019/03/27
- 暮らしの相談
- 緑色になったジャガイモ
- 2019/03/22
- こころの健康
- メンタル不調による再休職を防ぐために
- 2019/03/20
- 暮らしの相談
- 春の苦味! たらの芽
- 2019/03/14
- 暮らしの相談
- みそを合わせて料理をグレードアップ!
- 2019/03/07
- 暮らしの相談
- 利久煮の利久って?
- 2019/03/01
- コンプライアンス
- ハラスメント防止の20年
- 2019/03/01
- からだの健康
- 心がけたい“減塩のコツ”
- 2019/02/12
- 暮らしの相談
- 無理なくできる高齢者の食事
- 2019/02/08
- 暮らしの相談
- サケは赤身魚?白身魚?
- 2019/02/07
- 暮らしの相談
- 今が旬!丸ごと白菜活用術
- 2019/02/04
- 暮らしの相談
- 失敗しないホワイトソースの“だま”
- 2019/02/01
- 暮らしの相談
- 節分の行事食は「恵方巻き」?
- 2019/01/17
- コンプライアンス
- 怒りへの対処
- 2019/01/05
- 暮らしの相談
- ほうれん草の白い粒は?
- 2019/01/04
- からだの健康
- 免疫力アップで風邪予防
- 2019/01/02
- 暮らしの相談
- 食べない子ども・・・どうしたらよいの?
- 2019/01/02
- 暮らしの相談
- なるほど!お菓子の名前の由来
- 2019/01/01
- 暮らしの相談
- お正月だけじゃない!?もち料理
2018年
- 2018/12/20
- コンプライアンス
- ジタハラと働き方改革
- 2018/11/30
- からだの健康
- 子どものサプリメント
- 2018/12/03
- からだの健康
- のどの痛みを緩和! かりん
- 2018/12/04
- 暮らしの相談
- コトコトおでん
- 2018/12/05
- 暮らしの相談
- 小豆は水につけなくてよいの?
- 2018/12/06
- 暮らしの相談
- 初めてローストチキンに挑戦!
- 2018/11/05
- 暮らしの相談
- 鍋料理の名わき役! 春菊パワー
- 2018/11/19
- からだの健康
- 運動と食事のタイミング
- 2018/11/15
- 暮らしの相談
- 意外な食感! とろーり、もちもちレンコン料理
- 2018/11/15
- 暮らしの相談
- りんごの皮がベタベタするのはなぜ?
- 2018/11/15
- 暮らしの相談
- みかんの袋にも栄養!?
- 2018/11/02
- こころの健康
- 発達障害者の特性と職場の配慮
- 2018/10/15
- 暮らしの相談
- 「白だし」ってどう使うの?
- 2018/10/15
- 暮らしの相談
- ラム肉をおいしく食べたい!
- 2018/10/15
- 暮らしの相談
- 日本の味! みょうが
- 2018/10/15
- からだの健康
- 骨粗しょう症予防に、スキムミルクでカルシウム補給
- 2018/10/15
- 暮らしの相談
- 母乳と離乳食
- 2018/10/18
- こころの健康
- より良い睡眠のために
- 2018/09/14
- こころの健康
- ストレスチェックの現状と求められる職場環境改善
- 2018/08/16
- コンプライアンス
- 「いじめ・嫌がらせ」防止のためのコミュニケーションのコツ
- 2018/08/27
- からだの健康
- まな板にピンク色の斑点が・・・台所用品の洗浄と除菌
- 2018/08/27
- 暮らしの相談
- オリジナルスポーツドリンクで熱中症対策を
- 2018/08/27
- からだの健康
- 非常食・食料備蓄はどれくらい必要?
- 2018/08/27
- 暮らしの相談
- なぜ?そうめんのもみ洗い
- 2018/08/27
- からだの健康
- ビール腹ってホント?
- 2018/07/19
- コンプライアンス
- セクハラの発生要因と事業主が対応すべきこと
- 2018/06/21
- コンプライアンス
- パワーハラスメントの概念
- 2018/05/17
- こころの健康
- ゲーム症/ゲーム障害とは
- 2018/04/19
- こころの健康
- 「売り手市場」時代の新入社員教育
- 2018/03/15
- こころの健康
- 3月の自殺対策強化月間に向けて
- 2018/02/15
- こころの健康
- 依存症とその対応について
- 2018/01/28
- こころの健康
- HSP(The Highly Sensitive Person)
2017年
- 2017/12/21
- こころの健康
- 組織のコミュニケーション問題
- 2017/11/16
- こころの健康
- LGBTに対する企業の取り組みとは
- 2017/10/19
- こころの健康
- 障害者法定雇用率の引き上げについて
- 2017/09/21
- こころの健康
- 復職支援の難しさ
- 2017/08/17
- こころの健康
- キャリア形成とメンタルヘルス
- 2017/07/20
- こころの健康
- 女性の活躍推進における課題とハラスメントの共通点
- 2017/06/15
- こころの健康
- パワーハラスメント予防のための取組とその効果
- 2017/05/18
- こころの健康
- 6月の不調を防ぐために
- 2017/04/20
- こころの健康
- 春は「腰痛の季節」
- 2017/03/16
- こころの健康
- 介護離職予防のために
- 2017/02/16
- こころの健康
- 声かけの意味
- 2017/01/15
- こころの健康
- 制度利用の理解と受け止め方
2016年
- 2016/12/15
- こころの健康
- 安心して相談できる相談窓口であるために
- 2016/11/17
- こころの健康
- 必要な指導を行うために
- 2016/10/20
- こころの健康
- 感情の言語化と対象化
- 2016/09/15
- こころの健康
- 雇用機会均等法、育児・介護休業法改正について
- 2016/08/18
- こころの健康
- ストレスチェックを活かすために
- 2016/07/19
- こころの健康
- 職場のトイレの環境とメンタルヘルス
- 2016/06/16
- こころの健康
- 「受診」への迷い
- 2016/05/02
- こころの健康
- 熊本地震と心のケア
- 2016/03/21
- こころの健康
- 「働かないアリ」の意義
- 2016/02/18
- こころの健康
- 森林浴のすすめ
- 2016/01/21
- こころの健康
- 「女性活躍推進法」の施行を受けて思うこと
2015年
- 2015/12/17
- こころの健康
- 小さな習慣でストレス解消
- 2015/11/19
- こころの健康
- ストレスチェック制度の義務化
- 2015/10/15
- こころの健康
- 訴えることをあきらめた相談者
- 2015/09/17
- こころの健康
- 生活リズムを整えるために
- 2015/08/19
- こころの健康
- 「過労死等の防止のための対策に関する大綱」が閣議決定
- 2015/07/16
- こころの健康
- 社内でのキャリア相談のポイント
- 2015/06/18
- こころの健康
- 厚生労働省、パワハラ対策導入マニュアルを作成
- 2015/05/21
- こころの健康
- 4月・5月はご用心
- 2015/04/16
- こころの健康
- 家に帰るまでに、今日のストレスを解消したい!
- 2015/03/19
- こころの健康
- 危機介入-わたしたちにできること
- 2015/02/19
- こころの健康
- こころの病気の治療
- 2015/11/15
- こころの健康
- うつ病について
2014年
- 2014/12/18
- こころの健康
- こころの病気かなと思ったら
- 2014/12/20
- こころの健康
- ラインケアについて(過重労働対策)
- 2014/10/16
- こころの健康
- パワハラを受けたら誰に相談しますか
- 2014/09/18
- こころの健康
- ラインケアについて
- 2014/08/21
- こころの健康
- セルフケアについて(リラクセーション)
- 2014/07/17
- こころの健康
- セルフケアについて(ストレス対処法)
- 2014/06/19
- こころの健康
- ストレスについて
- 2014/05/15
- こころの健康
- 「コツ」は自分でつかむ
- 2014/04/16
- こころの健康
- 職場復帰が難しい理由
- 2014/03/20
- こころの健康
- 心のサインに気づく
- 2014/02/20
- こころの健康
- こころの病気の治療について
- 2014/01/16
- こころの健康
- 困ったときは早めの相談を
2013年
- 2013/12/19
- こころの健康
- マイナス思考にとらわれない
- 2013/11/21
- こころの健康
- 「アルコール依存症」について
- 2013/10/17
- こころの健康
- ギヤを落とそう(チェンジオブペース)
- 2013/09/19
- こころの健康
- セルフケア 体の「声」を聞こう
- 2013/08/15
- こころの健康
- 病気が教えてくれること
- 2013/07/18
- こころの健康
- 「好奇心」は、心の「食欲」
- 2013/06/30
- こころの健康
- 忙しくて休めない
- 2013/05/16
- こころの健康
- 人間関係で悩まないために
- 2013/04/18
- こころの健康
- 自分と向き合う
- 2013/03/21
- こころの健康
- 職場におけるコミュニケーション
- 2013/02/21
- こころの健康
- 認知行動療法について
- 2013/01/17
- こころの健康
- パワハラとメンタルヘルス