Vol.97 食と健康

梅シロップにチャレンジ

<Q>
 実家から毎年、青梅が送られてきます。でも梅干しのような手間のかかる作業は苦手なので、近所に配って自分では何も作っていません。今年こそは梅で何か作ってみたいと思っています。子どもと一緒に作れる初心者向けの簡単な梅の加工方法を教えてください。

<A>
 梅には、梅干し、梅ジャム、梅の甘露煮、梅酒といろいろな加工方法がありますが、その中でも簡単に作れるのが梅シロップです。

 まず、梅と砂糖を用意します。梅は青梅、完熟梅のどちらででも作ることができます。青梅は酸味とコクがあり甘くさっぱりと、完熟梅は酸味が少なく芳醇でまろやかに仕上がります。初めて作る方は、発酵しにくい青梅がお勧めです。梅と砂糖の分量を1対1の割合で作るのが、おいしくできる黄金比です。甘めがお好みの場合は、若干砂糖を多めにしてもよいでしょう。ただし、砂糖が多すぎると発酵しやすくなり、逆に砂糖が少なすぎると梅のエキスが出にくくなります。梅はさっと洗い、丁寧に水気を拭き取り、なり口(ヘタ)の部分を竹串で取り除きます。

 次に、消毒した清潔な保存ビンに梅と砂糖を交互に層になるように入れていきます。梅と砂糖すべてをビンに詰め終えたら、ふたをして冷暗所に数日置いておきます。エキスが出るのには少し時間がかかりますが、置いてある場所の気温が高くなると発酵しやすいため、初めから冷蔵庫に入れておくと、発酵せずに失敗なく作ることができます。また、砂糖を溶けやすくするため、1日1回、ビンを静かにゆするとよいでしょう。梅のエキスが出て、砂糖が完全に溶けたら出来上がりです。

 梅シロップ作りの最大のポイントは、梅のエキスをできるだけ早く抽出して砂糖を溶かすことです。初めてのチャレンジなら氷砂糖より溶けやすい砂糖を使った方が失敗は少ないので、上白糖やグラニュー糖、三温糖などをお勧めします。梅シロップが発酵すると、液が濁り、泡が出てきます。そのまま放置しておくと、発酵により出たガスがビンの中に充満して中身が吹き出たり、ビンが割れたりします。発酵したら、ゆっくりとふたを開けてガスを抜き、シロップをこしてからホーローなど酸に強い鍋に入れ、加熱して発酵を止めます。冷めたらビンに入れ、冷蔵庫で保存してください。

  梅シロップは冷たい水や炭酸水で薄めて飲むと爽やかです。また、アイスクリームやかき氷、ヨーグルトにかけたりと、いろいろと楽しむことができます。ぜひ、お子さんと一緒にチャレンジしてみましょう。