Vol.51 食と健康

非常時にあると便利な食品って?

 「豪雨や地震などの災害が心配で我が家の備蓄品を見直そうと思っています。家族が元気に過ごせるように、選ぶポイントや備蓄しておいた方がよい食品はありますか」などのご相談が管理栄養士の窓口には寄せられます。
 コロナ禍で自宅待機になる場合も、ある意味非常時です。買い物に出られないときに役立つ食品や備蓄品でも栄養バランスが取れるコツをお伝えします。

◆備蓄はどのくらい必要なの?
 過去の経験によれば、災害発生からライフライン復旧まで1週間以上を要するケースが多く見られます。さまざまな条件を想定すると、最低3日分~1週間分を目安に備蓄することが望ましいといわれています。地域の状況によっては2週間分など多めに備えることも大切です。

◆備蓄にお勧めの食品は?
 普段食べている食品と非常用食品を組み合わせて備蓄品とし、食べたら買い足します。この方法はローリングストックといわれています。慣れているものなら子どもや高齢者も抵抗感が少ないというメリットがあります。「主食」「主菜」「副菜」に分けて管理しておくと不足のチェックや、栄養バランスも考えやすくなります。

 ほかに、ようかんやチョコレートなどの菓子類、フルーツ缶、フルーツジュース、コーヒー、紅茶などのし好品も非常時のストレスで食欲がないときにも役立ちます。栄養補助ゼリー飲料も手軽に栄養補給ができて便利です。

◆食品以外にも気を付けたいポイント
 災害支援物資は常温の食品がほとんどです。温かい食べ物は体を温め、緊張感や不安を和らげます。カセットガスコンロなどの熱源の備えも大切です。また、保冷と保温の両方に使えるのがクーラーボックスです。いざというときに使えるように保管場所の確認をしておきましょう。

◆便利になった非常用食品
 非常用食品は年々新しい商品が出ています。水を入れるだけで、にぎらずにできるアルファ米のおにぎりは、コンパクトで普段から持ち歩け、味のバリエーションも豊富です。おにぎり以外にも水に浸すだけで食べられる乾燥もちもあります。そのほか温めずに食べられるカレーや常温で長期保存できるパンや豆腐、牛乳なども。特に豆腐は消化がよいので、胃腸が弱っているときや、喉の痛みがあるときなどにもお勧めです。

◆アルファ米を日常で食べてみよう!
 「備蓄していたアルファ米を消費しようとしたら味やにおいを嫌って子どもが食べてくれない」という声がありました。普段から使って慣れることが大切ですが、少しでもおいしく食べるコツをご紹介しましょう。アルファ米100gと水200mlを鍋に入れて加熱し、沸騰したら火を止め、ふたをして10分蒸らします。これだけで味がぐっとよくなり、ほんの少し塩を入れると甘みが引き立ちます。ほかにもアルファ米を戻す水の代わりに牛乳やトマトジュースにすると簡単でおいしいリゾットに早変わりします。ツナ缶やチーズを加えてもいいですね。ぜひお試しください。

 非常時は突然やってくるものです。何もないときにこそ「もしものとき」に備えて、家族に合う食料備蓄を確認しておきましょう。