Vol.21 コンプライアンス

良い上司とは

ダイヤル・サービスのハラスメント相談窓口には、日々、「悪い上司」についての相談が入ってきます。「上司にパワハラを受けた」「上司のマネジメント能力が無い」など、相談者はとてもつらそうです。世の中にはひどい上司しかいないのか、と思わされてしまいます。

しかし、「悪い上司」との比較で「前の上司は良かった」とか「別部署の上司は良いのに」といった話が出ることがあります。また、まれにですが、「今の良い上司」についての相談が入ることもあります。「上司のおかげで仕事がやりやすい。感謝していることを会社に伝えたい」「今の上司が来てから穏やかな職場になった。この上司を異動させないでほしい」などの話は、それを聴く相談員の気持ちもほっこりします。

毎年、理想の上司を漢字一文字で表す企業アンケートなどが行われているようですが、私たちが相談窓口でこれまでに受けた多くの相談者の話から浮かび上がってくる「良い上司」を漢字一文字で表すと、「聴」「守」の要素を持っているように感じます。

「聴」は、ただ「話を聞く」だけでなく、「話し手の視点から話を理解し、理解した内容を話し手と共有する」ことを表します。相談者が「前の上司はよく話を聴いてくれたのに、今の上司は…」と話すのを何度耳にしたことでしょう。相談者の話に出てくる「悪い上司」の多くは「話を聞く」だけで、「理解」と「共有」ができていません。「良い上司」は「理解」し「共有」し、さらには「行動(説明)」します。「聴」はその全てを含む言葉です。

「守」も良い上司を表す重要な言葉です。「先輩からどなられているのを見ているのに、上司は何も言わない」「お客様からのクレーム対応を上司にお願いしたら断られた」など、上司に守ってもらえなかったという相談は少なくありません。守ってもらえない職場では、従業員は疲弊し、生産性が低下し、離職率も高くなります。守られる職場では、従業員の心が安定し、作業効率も上がります。

ハラスメント行為者から話を聴くと、「人を守る」という概念が抜け落ちていると感じることがあります。部下や同僚だけでなく自分自身も大切にしていない、とにかく仕事優先という方が多いように感じます。人が守られてこそ会社は成り立ちます。そして守るためには、充分に話を聴く必要があります。部下をもつ全ての上司の皆さんには、「守」と「聴」を大切にしていただきたいなと思います。

2020年10月15日up

企業倫理ホットライン

健全な企業活動を守るためのコンプライアンス通報窓口