ハラスメント

ハラスメント研修とは?実施の目的・研修の種類・実施する方法も

1. ハラスメント研修とは?

ハラスメント研修とは、「ハラスメント防止研修」とも呼ばれ、職場で起こり得るハラスメントについて学ぶための研修です。従業員に正しい認識を深めてもらうことで、社内でのハラスメントを未然に防ぎます。研修の対象となる職場での代表的なハラスメントとしては、下記の種類が挙げられます。

【職場で起こりやすいハラスメント】

● パワーハラスメント
● セクシャルハラスメント
● マタニティハラスメント
● モラルハラスメント など


2020年6月の労働施策総合推進法(パワハラ防止法)改正により、ハラスメント対策を講じることが事業主に義務付けられました。2022年4月からは、すべての企業においてパワハラ防止法に対応することが義務付けられています。

さらに、「男女雇用機会均等法」や「育児・介護休業法」の改正も定期的に行われているため、社会全体で各企業においてハラスメントの理解を深める動きが求められています。

(出典:厚生労働省「職場におけるパワーハラスメント対策が事業主の義務になりました!」

1-1. ハラスメント研修を実施する目的

ハラスメント研修は、単に法律を遵守するためだけに実施するのではありません。下記のように、自社でハラスメント研修を実施するとさまざまな効果・メリットが生まれます。

● コミュニケーションの活性化により職場環境が改善される
職場内には多様な人がおり、本人にとっては何気ない発言がハラスメントにつながる場合があります。そのため、発言する人も発言を受け取る方も、普段から過剰に気をつかっており、コミュニケーションが停滞しているケースが少なくありません。研修によってハラスメントの基準が鮮明になれば、コミュニケーションが活性化し、心地良い職場づくりにつながります。

● 企業のイメージアップにつながる
日頃からハラスメントを生まない職場は、自ずと従業員にとって働きやすい職場でもあります。そのため、ハラスメント研修を通して働きやすさが促進されれば、組織内外から見た企業のイメージアップにつながるでしょう。企業への良いイメージが広がれば、採用活動における自社の長所になり、優秀な人材を確保できる可能性も高まります。

● 人材が定着しやすくなる
今いる従業員が定着しやすくなることも、ハラスメント研修による効果の1つです。多くの従業員は、人間関係が良好な職場で勤務したいと思っています。従業員のハラスメントへの理解が深まることで職場に良い空気が醸成され、自社への愛着心も大きくなり、「ここで長く働きたい」と思ってもらえるようになるでしょう。

2. ハラスメント研修の主な種類

ハラスメント研修には、いくつかの種類があります。代表的なハラスメント研修の種類は、下記のとおりです。

ハラスメント研修は、受講する種類によって学べる内容が異なります。自社が抱えている課題や目指す姿を整理した上で、最適なハラスメント研修を選択すると良いでしょう。

3. ハラスメント研修を実施するには?

ハラスメント研修を実施する際には、一部に目を向けるのではなく、ハラスメントを組織全体の問題として考えることが大切です。経営者は「ハラスメントを絶対に発生させない」という強い意思を持った上で、先頭に立って取り組みを進める旨を、全体へと表明しましょう。

ではここからは、実際にハラスメント研修を実施する場合のために、具体的な実施方法を3つ紹介します。

3-1. 社内で内製化する

自社でコンテンツを作成した上で、内部の人材を講師としてハラスメント研修を実施する方法です。研修実施にかかるコストを最も抑えられる方法であり、ノウハウが社内に蓄積されやすいメリットもあります。

一方で、専門的な知識を持つ人材が自社にいないと、研修をしても正確な知識が伝えられず、効果が小さくなることが懸念点です。講師を務められる人材がいない場合は育成が必要となるため、ハラスメント研修を実施できるようになるまでに時間がかかる場合もあります。メリットとデメリットの両方を踏まえて、実施を検討してください。

3-2. 社外のセミナー研修に参加させる

社外で行われるセミナー研修に参加してもらう方法です。従業員にとっては会場へ足を運ぶ労力がかかるものの、他の方法と比べて事前準備が必要なく、すぐにハラスメント研修を受けられます。専門的な知識を持った講師から学べるため、理解を深めやすい点もメリットです。

社外のセミナー研修に参加する注意点としては、研修プログラムがあらかじめ決められていることです。自社の課題に応じた研修が開催されていない場合はハラスメント研修を実施できないため、事前に研修スケジュールなどを確認して計画的に受講しましょう。

3-3. 外部(専門業者)の派遣講師に依頼する

外部(専門業者)の派遣講師に依頼し、社内でのハラスメント研修で講師となってもらう方法です。自社の課題や学びたいテーマを事前に擦り合わせることで、ニーズに合った内容を専門的な知見から学べます。

デメリットとしては、費用がかかることが挙げられます。できるだけ少ない予算でハラスメント研修を開催したい場合は、費用面が懸念される可能性があるため、早い段階で金額を確認しながら検討してください。

なお、「ダイヤル・サービス」では、50年の電話相談で得たノウハウを生かして、ハラスメント研修を提供しています。企業の課題に応じてカリキュラムを作っているため、まずは気軽にご相談ください。

まとめ

ハラスメント研修は、職場で起こり得るハラスメントを未然に防ぐための研修で、近年の法改正に伴い、必要性が高まっています。職場環境の改善や企業のイメージアップなどさまざまなメリットもあるため、ぜひ当記事の内容を参考にしながら、実施を前向きに検討してください。

なお、外部に委託してハラスメント研修を実施しようと考えている場合は、「ダイヤル・サービス」がおすすめです。ダイヤル・サービスでは、基礎知識から専門知識まで、すぐに実践で生かせるカリキュラムを企業に合わせて作成しています。まずはお気軽にご相談ください。

(内部リンク:ハラスメント研修

ハラスメント・人間関係ホットライン

パワハラ・セクハラなど各種ハラスメントの相談全般に対応する外部相談窓口